2012年2月27日月曜日

この排泄物め、お亡くなりになりやがれ

いや、こないだね、献血に行ったわけですよ。去年はいろいろありましたし。私は偽善者なもので。

献血センターに行ったら、「成分献血1時間待ち」とか入り口に張り紙がしてありまして。「緊急募集400ml」とかも。

いや、それはすばらしいことだなと思いましたよ。待ち時間ができるほどたくさんの方が献血されているということです。

で入り口でどうしようかな、と考えていましたが係りの人とかも何も話しかけてこないわけですよ。「こんにちは」とは言われましたよ、遠くの方から。でもあれは居酒屋で「喜んで」と言われるのと同じ条件反射ですよね。普通は「すみません、機材があいていなくてできたら400ml献血をお願いしたいのですけど」とか言って来るもんじゃないんですかね。

で、時間もないし出てきました。また遠くの方から「ありがとうございました」って言われましたけどね。

ええ、私が悪いのです。行く前に電話でもして状況を確認すべきでした。

でも逆じゃないですかね。献血センターの方はもっと積極的に情報を提供すべきではないですかね。エレベータの10階まで行って、ああ混んでるんだって思うんじゃなくて、1階に張り紙をしていたらムダな時間が減るんじゃないでしょうか。

回転寿司だって携帯で予約できるんですよ。HPから予約できるシステムとか入れたらどうなんでしょうか。

ついでに言いますが献血センターって18時までなんですよ。これじゃ仕事している人はいけませんよね。

昨今、若い人の献血離れ(xx離れとか言ってる時点で負け)だそうで、献血可能な年齢を引き下げる検討がされているそうですが、先にやるべきことがたくさんあるんのではないでしょか。

もし献血センターをユニクロが経営していたら、若い人の献血離れとかおきてませんよ。

この日はそれからヨドバシに行きまして、また同じような思いをしました。ビルの東側に行きたい店があって、西側のエスカレータを上っていったら、工事中か何かで通り抜けられず、2つ下の階にもどって、そこから東側へ移動しろと書いてあるわけです。もうバカかと。じゃぁなぜ4階のエスカレータ付近ににそう書かないのかと。

もうせっかくの休みに時間使ってただイライラしに行っただけでした。そろそろお気づきかと思いますが私は気が短いのです。で、こういうことがあると頭に血が登ってしまい「クソが、死ね」とか言ってしまうわけですが、子供の教育上悪いので「この排泄物め、お亡くなりになりやがれ」と言い直してみたりします。

Tさんがこないだ、自分にとって誰が客か理解していないやつが多いと言われていました。今回の件も他山の石として、自分の行動を見直したいと思います。

機嫌が直ったらまた献血には行きます。

2012年2月26日日曜日

「書評」「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート

抱腹というからには腹を抱えるほど可笑しいということでしょうが、あまりそのような描写はなく。

ゲイシャ、スキヤキではない日本の日本らしいところ、がたくさん書かれていて面白いです。2人で電車に乗って1人分の席が開くと必ず譲り合って、で、座った方は立ってる人に荷物持とうか?とか聞くとか。あるある。

この本の中にとても素敵なネジ屋のオジさんのお話が出てきます。私は気に入らないことがあると、「この排泄物め、お亡くなりになりやがれ」(参照)という意味のことをもう少し汚い表現で思ってしまうのですが、このエピソードを読むと心が穏やかになる気がします。どんな内容かは拙文では伝えることができませんので、ぜひ本を読んで欲しいと思います。

少しコリンさんの言葉を引用します。

さらに重要なのはマナーのよさには「伝染性」があることだ。人は礼儀正しい振舞いに接するたびに、自分も同じ水準の礼儀をもって振舞おうと心がけるだろう。もちろん、その逆もありうる。今日、イギリスの都市ではまさにその悪循環が生じていて、下品なマナーと悪い言葉が当たり前になりつつあるようだ。もちろん、これは具体的な数値で示せるようなものではない。しかし、イギリスとくらべると日本では人々が総じてマナーがよいことに感銘を受けるのは、決して僕ひとりではないだろう。そして、よいマナーの人たちの間で暮らすのと、悪いマナーの人たちの間で暮らすのとでは、生活の質に大きな違いが生じてくるのだ。

毎日、少しだけ「よいマナー」について考えています。私は被災地の方に100億円送ることはできませんが、電車で優先座席に座らずにいることはできます。

ネガティブなこと(アレとかコレのことですね)にエネルギーを使っているより、「よりよく生きる」ことにエネルギーを使った方がいいです。そうすれば国籍にかかわらず、我々は尊敬を受けるはずです。

「今日の教訓」
イギリスへのお土産はスルメがよい。

東和電子 Olasonic TW-S7(B)

今、家で音の出る機械はSONYのWA1(参照)とPCとTVしかありません。
PCにはBAFFALOの500円のスピーカーを付けています。最高!とは思っていませんが500円にしては上出来かなと思っていました。

最近、MDのサルベージなどをしていてPCで音楽をよく聴いているのでスピーカーを新しく買いました。

最初はUSB経由で使えるDACなんかを買ってスピーカーを別途つなぐかとか思っていましたがコレ↓にしました。

これもずいぶん前から欲しいと思っていたのですが、500円の20倍いいかとか思ってしまって。貧乏性なので。

バカ耳なのでよくわからないのですが、すごく自然な音がします。どこから音がしているかわからない感じ?

古ーいXPのノートPCとか買って、iTunesだけ入れてこのスピーカーでネットラジオとか流してたら幸せになりそう。

2012年2月23日木曜日

Panasonic ステレオインサイドホン RP-HJE150

以前使ってたイヤホンが断線しましたので買いました。実家に帰る日の朝に断線したので、実家に送ってみました。12/31に届いた。日本のロジスティクスすげー。

生まれてはじめてのカナル型です。左右の耳の穴の大きさが違うのと、意外に耳の穴が小さいことがわかりました。(最小を使用)

以前使用していたのは2000円のプレイヤーの付属品なので比べようもないのですが700円にしてはよいように思います。

家電批評で100均のヘッドフォンを紹介していましたので買ってみましたがwaste of moneyでしたね。壊れる前のTVの音がします(苦笑)。

aaa

[今日の結論]
耳と舌はバカな方がいいです。

2012年2月22日水曜日

クレベリンゲル

インフルエンザ予防になるかと思って買いました。

 

でも子供は何度も熱を出してしまったので、効果があるかはわかりません(苦笑)。でもインフルエンザにはまだなっていませんが。
ついでにこれも買いました。

2012年2月15日水曜日

MDサルベージ中

長い間手をつけていませんでしたが、私の中の黒歴史、MDに録音した音楽をPCに吸い上げています。

アルバムをまるごと録音したものはいいのですが、シングルを集めたものは再生しないとわからないし。(昔はよくこんな面倒くさいことをやっていましたね、カセットの時代とかどうしてたのかな?)
古いvaio君を持っていて、このvaioにはMDドライブが付いているので、これで録音、soundengin(参照)で調整、iTunesに登録、曲名、アーティスト等データ入力で終わり。

また聴くことがあるのかとか思いながら粛々とやってます。vaioが誤作動して、2枚分データなくなりましたけどまぁいいです。

録音が一番、時間がかかります。なんせ実時間必要ですから。MZ-RH1(参照)でもあればもう少し捗るんでしょうが、いかんせん高い。吸い上げたらもう使わんし。

しかし、なんでこんなの借りてんのとか思うのが多くて、われながらセンスの悪さにげんなり。いろんな意味で黒歴史だな。

あ、Gさんから頂いたシングルセレクションも無事取り込めました。アルバム名はH○○○○○○○’s selectionになってます。

2012年2月5日日曜日

Globefish

Last week, I went to seafood restaurant with my colleague as new year party. It’s slightly late ?

We ate globefish. Have you ever eaten ?  The globefish is slightly expensive for me (not for you), so I don’t eat it frequently.

P1000406

The skin of the globefish as an appetizer. Honestly, it has not taste. we just enjoy the feeling. Some women love to eat this kind of food. Because it includes collagen, and they believe it’s good for their skin condition. I don’t believe it.

P1000407

Sashimi of globefish. It’s beautiful. We called it “Tetsu-sa”. We called globefish “Tetsupou (gun)”, because it sometime kills human. “Tetsupou Sashimi” becames “Tetsu-sa”.

P1000408

Nabe of globefish. It’s “Tetsu-chiri”. “chiri” means nabe of fish.

Sorry, since I was concentrated on the meal, there is no good pictures.

The day after that day, I felt heavy headache. But I didn’t know the reason (Yes, I knew).

If I have the chance to meet you in the winter, I will take you to the restaurant.

アイリスオーヤマ エコルクス LED電球 人感センサー付

実家のトイレ用に買いました。夜中にトイレに行くときに、私は長年、住んでいましたのでスイッチの場所は熟知しているのでが、嫁さんや子供はわかりませんので。
LEDは、まだ、発展途上の技術と思っていて、枯れるのにはもう2~3年かかると思っていたのですが。

いいです、これ。ものすごく明るいです。もしあなたのお家の玄関の照明がセンサーつきでないのなら買った方がいいです。ものすごく便利になると思いますし、ついでに(?)節電にもなります。アイリスオーヤマ様はLED電球でシェアNo.1だそうで。なぜ大手電機メーカーからこの手の製品がバンバン出てこないか不思議です。こういう製品を使うと安井至先生が提唱されている新こたつ文明(参照)を思い起こします。

安井至先生は新こたつ文明を以下のように定義されています。

(1)本当に必要なところに、
(2)本当に必要な場合にのみ、
(3)本当に必要な最小量のサービスを供給し、
(4)充分な満足感を与える。

センサー付きLED電球を使用してみて、ああ、これこそ新こたつ文明だなと思ったわけです。(私は安井至先生の主張に全面的に賛同しているわけではありません)

昨年は日本にとって大変な年でした、などと西日本に住んで、のほほんと暮らしている私に言う資格はないのですが、今年はこの新こたつ文化の様に、少しの投資をして、快適さをなくさずにエネルギーの消費を抑えるような暮らしを目指したいと思っています。サーキュレータを使うとか、窓には断熱シートを張るとかそういうことですね。ちなみにうちは、引っ越したときに白熱電球はすべて電球型蛍光灯に替えましたので、白熱電球はひとつもありません。トイレや洗面所は点灯回数が多いので、蛍光灯は向かないとも言われましたが6年経ってもまだ元気に頑張ってくれています。

あ、太陽光発電とか、風力とかはちょっと違うんじゃね、と思ってます。コジェネじゃないですかね。京セラ様がSOFCで頑張っていらっしゃるようです(参照)。こういうのが早くマンションで使えるようになればなぁと思います。

「今日の結論」
光熱費で考えると一戸建ては買った瞬間に負け(違うか)